文教厚生委員会
💐文教厚生委員会(教育委員会)💐
【特別支援学校の寄宿舎について】
寄宿舎は、校区が広い障害児学校にあって、遠隔地に居住する子どもの就学を保障するために設けられました。現在は、それに加えて養育困難等の家庭事情や子どもの障害等からくる「生活リズムの乱れ」「人間関係がうまくつくれない」「身辺自立が困難」などの支援・指導が必要なケースが多くなっていて、寄宿舎の役割も発展しています。
単なる「通学困難者」への対応に留まらない役割に対する認識を質し、県はその設置者として、寄宿舎を特別支援教育における合理的配慮の基礎的整備に位置付けて充実させるよう求めました。併せて、寄宿舎指導員の正規化と体制強化を求めました。
【東讃高校の統廃合について】
先の6月議会で、統合高校をさぬき市造田地区に整備していく方針が示されました。これに対し、地元住民からは「全く聞いていなかった。用地の調査費も何もついていない段階から整備地を発表するなんて、順番が逆じゃないか。デキレースじゃないか」と批判が。
こうした統廃合は、国が自治体を財政誘導しながら政策的にすすめられています。日本は、ただでさえ他の先進国と比べて教育予算があまりにも小さいのに、それをさらに削っていくという方向は、日本の未来にとって自殺行為です。
私は最後に、むしろ抜本的に教職員を増やして、子どもたち一人ひとりの個性を生かし、それぞれの課題にしっかり寄り添っていく。そういう魅力ある高校づくりこそ必要だと訴えました。
0コメント