ネトゲ条例シンポジウム!
みんなで考える「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」💡シンポジウムを行いました!
パネリストととして、弁護士の馬場基尚先生、今秋提訴を予定している高校生の渉さん、条例検討委員会のメンバーだった私が、それぞれの立場から条例に対する見解や問題提起など行いました。
自民党議員会の辻村修県議、香川芳文県議、社民党の高田良徳県議、立憲民主党の竹本敏信県議、国民民主党の木村篤史県議もご参加いただき、各会派・各党からご挨拶いただくなど、
賛否も含めて立場の違いを越えて議論する、本当に画期的なシンポジウムとなりました。
フロア発言でも、保護者としての不安はもちろん、教員や医師、IT技術者などからも、たっぷりとった時間が足りないほど多様なご意見が出されました。
依存症対策を考えるにあたって、本当に大切なことは何か。この条例がその思いに応えるものになっているのか。条例自体はすでに施行されていますが、その議論を止めるわけにはいきません。
引き続き、みんなで考えていきましょう‼️
県民のための県政をつくっていきましょう‼️
私も、全力で頑張ります💪
シンポジウムの模様は後日動画でアップする予定です💡乞うご期待✨
皆さん本当にありがとうございました🙌
0コメント